Column

社長は表に出るべき?企業タイプ別、コンテンツマーケティング対策

|
  • データビジュアライズ

「コンテンツマーケティングをしたいと考えていますが、社長も執筆しなければいけないのでしょうか?」「それとも社員だけでコンテンツを書いていくべきですか?」コンテンツマーケティングを実施する企業が増える中、このような疑問を持つ担当者が多いようです。
その答えは、YESでもあり、NOでもあります。企業によってコンテンツメディアに社長を表に出すべきか、そうでないかは変わってくるからです。
今回は、「社長もコンテンツを書くべきか」という疑問について企業別にお答えします。

士業のためのコンテンツマーケティング

専門資格を持った、税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・弁護士・弁理士から、コーチや先生といった士業と呼ばれる人たちは、「この先生にお願いしたい。」と依頼が来るパターンが多いものです。

社長自らが、先生として活躍している場合は、どんどん社長の露出を増やしていくべきです。例え、他の社員がコンテンツを書いていても、ゴーストライターとなってもらうことで、社長の記事として紹介することができます。

また、会社に所属する社員それぞれが先生として活躍する場合は、記名でコンテンツを作成していくと良いでしょう。そうすることで、それぞれの個性が出て、コンテンツメディアも盛り上がります。ただし、似たようなコンテンツで先生によって違うことを書いていると、会社の方向性がずれてしまうこともあるので注意が必要です。その場合は先生によって担当分野を決めるなどの対策をおすすめします。

その他、企業のコンテンツマーケティング

士業ではない企業の場合、自社の商品やサービスに関連する分野の内容がコンテンツマーケティングの主なネタになるでしょう。その時、あえて社長がコンテンツを書く強い理由はないかもしれません。

反対に社長ばかりがコンテンツメディアを書いていると、「思っていたより小さい会社なのかな?」とマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。アットホームな会社が売りの企業ならそれでも良いかもしれませんが、すべての企業がそうというわけではないでしょう。

その場合は無記名にするか、できるだけ多くの社員に記事を書いてもらうようにすることです。社長は企業のホームページで、紹介をするという選択肢もあります。ただし、企業の名前を売り出すために社長が広告塔になって活躍する場合は別です。ただし、その場合もコンテンツメディアに登場するよりも、社長独自のメディアを作ったほうが良いのではないか検討してみることが大切です。

ケースバイケースで考えよう

コンテンツメディアに社長を出したほうが絶対良いというわけではなく、ケースバイケースで考えることが大切です。社長を出し過ぎることでマイナス効果になることもあれば、社長自らがコンテンツマーケティングを盛り上げるからこそ、成功につながるケースもあるのです。自社の場合は、どのケースに当てはまるのかを確認し、コンテンツマーケティングに取り組んでいきましょう。


ご不明な点やご要望などお気軽にお問い合わせください。
皆様のお力になれますこと、楽しみにしております。

お問い合わせはこちらまでお願いいたします。

お問い合わせはこちらから

株式会社カーツメディアワークス

03-6427-1627平日10:00〜18:00

記事カテゴリ

週間ランキング

注目ワード

まだここに表示するコンテンツはありません。

メニュー

お見積りやご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

03-6427-1627
平日10:00〜18:00