ナレッジ

エンゲージメントを高めるためのSNS戦略5選

SNSやオウンドメディアを解析、課題抽出、
データに基づいた戦略を独自フレームで設計
SNS運用・デジタルマーケティング
サービス概要資料

ブランドがターゲットとするユーザーにリーチし、インタラクションを行うにあたっては、ソーシャルメディアが大きな役割を果たしています。

ところが、残念なことに多くのPRあるいはマーケティングのプロはユーザーのエンゲージメントを高めようとしつつも、その潜在的なパワーのすべてを活用できていないケースが少なくありません。つまり、ソーシャルメディアにおいてブランドのリードを創出するためにできることは、思っているよりももっとあるのだということ。

まずは、これからご紹介する5つのアプローチを試してみてはいかがでしょうか。

①ユーザーの制作したコンテンツをシェアする

ユーザー自身が制作したコンテンツはほかのユーザーのエンゲージメントにポジティブな影響力を及ぼします。消費者がブランドにどう関わっていくかを決める際にベースとなる「信憑性」や「信頼性」を構築するのに大きく寄与しているからです。

これらのコンテンツはほかのあらゆるものに比べてユーザーからのより大きな信頼を獲得可能。ある統計データによると、93パーセントの消費者が購入の決断を下す際にユーザーによるコンテンツが役に立つと回答し、ミレニアム世代の84パーセントにおいては、これらのコンテンツによって何を購入するかの決断が影響されていると答えてもいます。

ターゲット・ユーザーにこういったコンテンツを制作するように働きかけを行なっているでしょうか?また、この戦略を最大限活用しているでしょうか?すでに行なっていてもっと活性化させたいのでしたら、報酬やコンテスト形式とすることで写真やビデオ、推薦コメントを投稿するのを促すことができます。

②コンテンツを繰り返しシェアする

多くのマーケターは、ブログの投稿やビデオを複数回シェアするのはフォロワーをイライラさせるだけだと誤解しがちなもの。しかし実際には、コンテンツのシェアを繰り返すことで得られるものは少なくありません。ただし、同じことを繰り返すだけではダメです。

そうではなく、シェアを重ねるたびに違うコメントを添えることで、ユーザーが反応するチャンスを高めることにつながります。最初にシェアした際にはおそらく気づかれなかったものが、新たなフックを仕掛けることでエンゲージメントをアップさせるチャンスにつながるのです。

投稿に関連した質問をしてみるのもいいですし、興味を引くような事実を記載してもいいでしょう。あるいは実生活に役立つ情報を添えておくのも効果があります。

③世論調査を実施してフィードバックを集める

ソーシャルメディアのフォロワーとどのようにインタラクトするのかによって、ブランドの価値が高められる可能性が大いにある一方、やり方を誤ると信頼が損なわれることもあります。効率的にコミュニケーションを重ねながらエンゲージメントを高めるためには、まずは彼らのことをよく知っておかなければなりません。

では、具体的にどのようなことを行えばいいのでしょうか?もちろん、使い古された手法に従って調査会社を頼るという方法もあるでしょうが、より効果的に行いたいのでしたらソーシャルメディア上で世論調査を行うことを検討してはいかがでしょうか?世界的に知られたブランドの多くがこの方法を実践しており、他では得難いユーザーのリアルな声を入手しています。

④ソーシャルメディアのインフルエンサーとコラボする

最近では多くの企業がソーシャルメディアのインフルエンサーの抱える膨大なフォロワーとの関係を持つことにフォーカスするようになっており、ブランドのリーチを急速に拡大しています。というのもインフルエンサーはユーザーとどのように関わるのがベストかを熟知しており、彼らに興味を抱かせるきっかけづくりにも長けています。インフルエンサーはフォロワーの感情に巧みに働きかけ、購買決定に影響を与えるのです。

まずはブランドにふさわしいインフルエンサーを見つけることから始めましょう。巷にはソーシャルメディア専門のデータ分析サービスがあふれていますので、あなたのブランドと同じ領域で高いエンゲージメントを誇るインフルエンサーを見つけることができるでしょう。

適切なインフルエンサーが見つかったら、競合他社がどのようにインフルエンサー・マーケティングを展開しているのかに目配せし、単純なコピーではなく、差をつけるための具体的な方法を模索しましょう。

⑤ソーシャルメディア・トレーニングを提供する

これまでにソーシャルメディアに関するトレーニングを実施したことはあるでしょうか?もしないのであれば、今こそソーシャルメディアに関する知識をきちんと身につける時期と考えましょう。

ソーシャルメディア上でビジネスをプロモートするのはたやすいことと思われるかもしれません。しかし、最善の結果を引き出すためには、たくさんの細かな要素を綿密に組み立てていかなければなりません。現在成功しているブランドではソーシャルメディア活動を活性化させるために多くのツールを利用するだけでなく、業務に携わる担当者に定期的なトレーニングを提供しています。

トレーニングを実施するにあたっては、プロジェクトの責任者だけでなくすべての関係者を対象にし、最新のトレンドの理解だけでなくエンゲージメントを高めるためのさまざまなトリックについても適切にアップデートできるような体制を組みましょう。

広報・PRでお悩みの方必見!

お役立ち資料一覧

お役立ち資料
  • 広報部を立ち上げたいが進め方が分からない
  • 新サービスをテレビに取り上げられたい
  • 海外でのPR戦略を構築してほしい

上記のようなお悩み
ありませんか?

カーツでは、上記のようなお悩みを解決する
ダウンロード資料をご提供しております。
是非、ご覧ください。

ダウンロード資料一覧はこちら

著者

株式会社カーツメディアワークス
PR事業部 戦略PR局リーダー(海外PR連絡窓口)

Marc Wilkinson

実績

  • 大規模イベントにて、企画立案・運営・記録写真の撮影を担当
  • 特定技術ソリューション向けのB2B IPターゲティング広告を企画・運用
  • 海外の代表取締役来日に合わせた記者会見の企画・運営
詳細を見る