ナレッジ

テクノロジーがもたらすイベント業界における5つの変化

記者会見・発表会で成果を出すなら、プロに任せるのが
正解
はじめての「記者発表会」
サービス概要資料

コーポレートコミュニケーションの世界とイベント業界は切っても切れない仲。今日のビジネスはイベントのプランニングやマネジメント、そして実行において十分な投資を行わないと成功できないと言ってもよく、イベント業界が信じられないスピードで世界中で成長しているにのはこういった理由があるのです。

それでは、テクノロジーはこの業界にどういった影響を与えているのでしょうか? ここでは特筆すべき5つの変化についてご紹介していきましょう。

モバイルチケットによってもたらされた便利さと効率性

 モバイルチケットの登場のおかげで、最近では紙のチケットを窓口で購入する必要はなくなりました。イベント主催者のウェブサイトにログインするかイベント専用アプリにアクセスし、チケットを予約、そしてモバイル支払い手続きを済ませれば、あとは会場に行くだけ。チケットへのアクセスから予約、購入まですべて自宅で簡単に済ませることができるようになっています。

この新しい展開により、イベント主催者と参加者の両者にとってポジティブな変化が数多くもたらされています。まずなによりも、紙のチケットを購入するために行列したり、電話をずっと握りしめている必要がなくなりました。次に、主催者がチケットを販売するために人員を確保すること、そして入場時のチェックが劇的にシンプルになりました。最後に、デジタル・イベント予約システムによって参加者数をトラッキングし、入場売上のマネジメントをさらに効率的に実施することができるようにもなったのです。

イベント制作および実行における改善

イベントのプランニングおよび実行において核となるのは、ステージマネジメントです。テクノロジーのおかげで、最近では照明や音響、美術(セット)、そしてリギング(舞台設備に音響機器や照明器具を取付けること)といったテクニカルなそれぞれの工程をシームレスにマネジメントすることが可能になりました。テクノロジーによってもたらされた多くのマルチメディアを活用することによって、さまざまなテーマやスタイルを舞台上で創り上げることもさらに簡単になっています。例えば、LEDウォールを取り入れることで、主催者の望むアプローチにより近づけながら観衆と効果的にコミュニケートすることが可能になります。

イベント制作および実行がより良い環境で行えるようになったことで、イベント制作会社も増えています。ガラディナーや会議、チームビルディング・イベント、授賞式、あるいは一般的なビジネスミーティングなど、どのようなタイプのイベントであってもハンドリングできる制作会社は簡単に見つけることができます。そして彼らはあらゆるイベントで求められる細かな要求を理解できるスペシャリスト集団であり、安心してビジョンをカタチにしてもらえます。

バーチャルによるイベントへの参加

このデジタル時代はまさに「便利さ」にまつわるものであり、そしてバーチャル・リアリティ(VR)は便利さの中核にあるものです。VRによってイベントへの参加者はイベント会場にバーチャルにアクセスし、チケットをオンライン購入する前に座る場所をチェックすることができます。

今後は、実際の会場に行くことのできない人が離れた場所からイベントを相互体験できるような「バーチャル視聴」が、VRによってもたらされるでしょう。この技術によって、これまで手の届かなかったハイエンドなイベントをより安価に体験することができる「VRチケット」のようなものも導入されることになるでしょう。

ライブ配信のさらなる拡大

FacebookやInstagramのライブ配信機能のおかげで、イベント主催者は以前にも増してより広範囲なターゲットにリーチすることができるようになりました。そしてこういった配信は技術的にも無料で実施できるため、特別なVR視聴のために料金を支払えないユーザーであっても無理なく参加することが可能。もし無料の配信の機能に満足がいかないようであれば、ローカルの開発業者などにアウトソースすることで、配信サービスのカスタマイズを実施するのもいいでしょう。

こういったライブ配信はブランドと消費者間のエンゲージメントを高めることに大いに貢献します。例えば、海外での慈善事業およびチャリティー・イベントをライブ配信することで、企業として取り組んでいるコミュニティ・エンパワメント・プログラムの片鱗を国内外に発信することになり、結果としてブランドに対する親近感を高めることができます。

消費者データの収集および分析の簡易化

ソーシャルメディアのユーザーの多くはプラットフォーム上で私生活を公開しているため、それらをビッグデータとして取り扱うことによって有益な指針を得ることが可能。時間、場所、そして費用などについて参加者一人ひとりの嗜好を把握することで、イベントプロモーターはほぼすべての参加者の好みにカスタマイズしたイベントを創り上げることができます。つまり、イベントに成功をもたらす確率を劇的にアップさせることができるのです。

広報・PRでお悩みの方必見!

お役立ち資料一覧

お役立ち資料
  • 広報部を立ち上げたいが進め方が分からない
  • 新サービスをテレビに取り上げられたい
  • 海外でのPR戦略を構築してほしい

上記のようなお悩み
ありませんか?

カーツでは、上記のようなお悩みを解決する
ダウンロード資料をご提供しております。
是非、ご覧ください。

ダウンロード資料一覧はこちら

著者

株式会社カーツメディアワークス
代表取締役

村上 崇

実績

  • 大手グローバルIT企業のマーケティング戦略
  • 国内上場企業の広報部立ち上げ支援
  • 最大手美容外科の広報戦略
    等多数
詳細を見る